HONEST

齢31歳。音声コンテンツ好きの僕が、日々の学びや気づきを、文章とイラストで自由に記録していきます。

2月10日 理解すること

金曜日

 

今日を乗り越えたら週末がやってくる、そう思う人も多いと思う。

でも僕にとっては、土日は静かに仕事に集中できる大事なタイミング。土日だからこそ仕事をやってしまうので、特に週末のワクワク感みたいなものはない。しかも今日は、雪予報だったし、そもそも半日強オンライン研修だったから、在宅勤務であった。

 

金曜日に在宅勤務をしていると、そのままダラダラと週末に突入する感じがして、逆に土日が平日の延長=仕事をずっと翌週までやり続けているような印象をもってしまう。

 

こういう時こそ、本当は土日は仕事をしない方が良いのかもね。本当はそうだったのだけど、あいにく研修が入ってしまってタスクが終わらなかったから、仕方ない。

 

そうそう、研修と言えば、これは同じグレードの人たちと一緒に受ける集合研修で、だいたい一回の講座で20名くらいが参加する。全員年齢も性別も部署も国籍も違う。もちろん、会社に入ったタイミングもバラバラ。

 

いま所属する会社は、特にテック部署とマーケ部署に関しては、8割くらいが中途社員なんじゃないかなぁと思う。逆を言えば、かなり多様性に溢れている。

事業系の部署もあれば、がっつり開発の部署もあれば、ドローンみたいな新規部署もあって、まるで別会社だ。だから、こういう集合研修でも、自分とは全然違うひとと同じチームになると、こんなに違うか!となって面白い。

 

研修中のグループディスカッション、僕のチームは

・マーケ(僕)

・データベース構築

・コーポレート系

・ドローン開発

みたいな全然違うバックグラウンドの人で構成されており、かつ2名は日本人ではない人だった。まずディスカッションの発言の温度感、スピード感、回し方、本当にバラバラで、参加者がそれぞれ独自のやり方を持っている。もちろん、全員中途社員だ。

 

こういう環境に居ると、相手のことを理解することって、本当に難しいことだなと思う。むしろ理解は出来るはずがなくて、できたと思ってもそれは自分のエゴだと思う。理解するんじゃなくて、すり合わせるっていうことなんじゃないかなと思う。

それぞれに正義があって当たり前なんだから。

 

ちょうど昨日、僕が毎週楽しみにしているポッドキャスト

「鍵をかけない部屋で」で更新されていた。

そこで、パーソナリティの小沼さんが、LGBTQへの理解増進法に対して触れられていた。理解するって上から目線っていう話をされていて、本当にそうだなと今日の研修の体験もあって、改めて思った。

open.spotify.com

 

是非聞いてみてください!

 

おやすみ