HONEST

猫好き・植物好き・ラジオ好きの齢32歳。日々の学びや気づきを、文章とイラストで自由に記録していきます。

6月30日 あそび

月曜日、 チームメンバーに、超がつくほど真面目なメンバーがいる。 先週の金曜日、彼は体調不良でお休みをした。 実際は、在宅勤務をすれば仕事ができるくらいの、風邪症状だったのだが、最近は出社要請が強く、会社に来れないくらい体調が悪いなら、有休を…

6月29日 与える人に

日曜日、 自分が置かれた場所の中で、どうすればそこに価値を見出せるか、どうすればその状況を楽しめるか。 意識して考えたことは一度もないけれど、自然とこういう思考回路になっているのだろうと、最近思うことが多い。 結論、その環境を楽しむためには、…

6月28日 スタンス

土曜日、 「基本的に、人のこと疑ってかかるんだよね」 このフレーズを聞くたびに、もう何回目だろうと思う。 僕の周りのいる人たちの多くが、まず疑ってかかるというスタンスのようだ。 前職の尊敬していた上司、あの人もそうだった。 前職で仲良くしていた…

6月23日 地上3階 

月曜日、 眠くなったら、何かを食べて目を覚ませるんじゃなくて、散歩に出かけて目を覚ます方がいいと思う。 以前、とあるVoicyのパーソナリティが言っていた。 そうか、その手があったか。 これを聞いて以来、僕は在宅勤務の時に、眠くなったら10分くらい近…

6月22日 やりたいこと、より大事なこと

日曜日、 就職活動や転職活動において、避けて通れないことが自己分析である。 「どういう仕事がしたいのか」 「どういうキャリアを描いているのか」 ”What"で聞かれるような問いに対して、これまでの自分の人生や職歴などから、その答えを探っていくような…

6月21日 5日ぶり

土曜日、 不安定な日常と、ブログが書けない期間は、相関関係が高い(あくまで個人の感想)。 今週の月曜日の更新を最後に、今週は日記が全く書けなかった。 ここ最近新しく始めたのが、夜の筋トレである。 ジムに行くほどの元気はないので宅トレなのだが、…

6月16日 昼から酒を飲む

月曜日、 昼から酒を飲む。一年の中で一回あるかないか、である。 こういう慣れないことをした結果、一昨日の土曜日は酷く疲れてしまったのかもしれない。 両親、兄弟、親戚ともにお酒を全く飲まない人々の中で育ってきたから、周りの大人が休みの日に明るい…

6月14日 僕にとってのリトリート

土曜日、 子育て世帯に人気の街、「千葉県流山市」。初めてこの土地に降り立った。 職場の同僚の家に遊びに行くことになったからである。 きっかけはもう忘れてしまったのだが、昨日集まった4人のメンバーは、どういうわけか定期的に飲みに行くメンバーにな…

6月13日 アーミー

金曜日、 つくづく自分は組織のピラミッド構造が苦手だと思った。 以前から書いている通り、ここ最近僕が所属するチームには中途入社の方や、育休産休から復帰したメンバーが戻ってきたこともあり、活気があふれている。 これまでは管理職が不在で、中間管理…

6月12日 超朝型

木曜日、 暑い。 個人的不快指数で言えば、ジメジメしていた昨日の方が嫌だったのだが、日なたで感じる体感温度は今日の方が暑い。 この時期、朝30分違うだけでも外気温は全然違うように感じる。 いま、どんなに遅くても7時になる前にはランニングを開始する…

6月9日 忍耐力

月曜日、 完全に免疫がなくなってしまったようだ。 毎週末作業をやりに通っているカフェがある。 一人席も充実しているし、コンセントもしっかりとついているから仕事をやるのにもってこいなのである。 ただ、この土日は全く集中ができなかった。 この一人席…

6月8日 引いてしまうこと

日曜日、 「よし、皆で一致団結して頑張ろう」 僕は昔からこういうマインドが苦手である。 チームスポーツが向いていないというのも、ここが大いに影響していると思う。 なぜ苦手なのか、ちょっと考えてみた。 まず明らかなのは、僕は拘束されるということが…

6月7日 アイデンティティ・クライシス

金曜日、 ここ数カ月の間に、僕のチームは沢山の人事異動があった。 中途で新しく入ってきた新メンバー 育休から戻ってきた復帰メンバー チーム内でプロモーション 部内のジョーブローテーションで他のチームに異動になったメンバー あまりにも人が動きすぎ…

6月5日 ギフト

木曜日、 人が去るタイミング、気持ちは悲しいけれど、ギフト選びはワクワクする。 贈り物を選ぶことが楽しいか、それともちょっと苦痛かどうかって、 それまでの関係性が影響してくると思う。 ちょっといいものを ちょっと高いものを ずっと使ってほしいな …

6月3日 金銭感覚

火曜日、 今朝のランニング中に聞いていたvoicy。 自分の子供とは金銭感覚が違う友人と、どういう風に付き合っていくか、というリスナーからの相談。 この話を聞いたとき、自分の大学1年生の頃に感じたカルチャーショックを思い出した。 東京や大阪などの私…

6月2日 本屋

月曜日、 昨日の話をしたい。 東京に住むことの1つのメリットは、割と身近に大型書店があることである。 ジュンク堂、紀伊国屋書店、丸善、TSUTAYA書店、などなど。主要ターミナル駅には必ずこういう大きな本屋が存在しているから、良い暇つぶしになる。 僕…

6月1日 海外滞在の意義

日曜日、 別に、今の仕事が嫌いというわけではない。 別に、今の職場で一緒に働いている人が嫌いというわけでもない。むしろ、人に関して言えば、性格が良い人ばかりで恵まれているとさえ思っている。 別に、今の給料に不満があるわけでもない。まあ、もうち…

5月31日 米騒動

土曜日、 「米がないならパンを食べればいいじゃないか」 そう思っていたのも束の間、この一週間は米に翻弄された。 テレビ、SNS、ラジオ、ポッドキャスト。どのメディアの電源を入れても、いま目に入ってくるのは、米、米、米。政府備蓄米放出の話である。 …

5月27日 そういうことか

火曜日、 昨日書いた社長直下の件、今日も本当に話がどんどん進んでいった。極秘というわけではないけれど、とにかくスピード重視で進めていく必要があるから、基本的には役職者以上の人がメインで動いている。 ただ、普段は自分から動いて物事を進めるよう…

5月26日 社長直下

月曜日、 なるほど、そういうことか。 良く大手企業は意思決定が遅く、ベンチャー企業はすぐに物事が決まると言われている。今働いている会社は数万人規模だから、恐らく前者にあたる。 ところがだ。 社長の肝いりとなると物事は変わってくる。 今の会社はメ…

5月25日 自分の声を聞く

土曜日、 僕は本を読むことが好きだ。でも、それと同じくらい体を動かすことが好きだ。 だから、本を読む時間を確保しつつ、体を動かす時間を確保すると、それ以外のことが全てできなくなってしまう。そして、仕事があるとどちらかを犠牲にせざるを得ない。…

5月23日 やっぱり苦手なこと

金曜日、 タバコを吸っている人から、たまに漂ってくる体臭。あれが耐えられない。苦手である。少しずつ汗の量が増えてくると、こういう体臭が目立つようになる。 おっと、そんな表面的な話がしたいわけではない。 やっぱり僕が耐えられないと思ったのは、突…

5月22日 メモが止まらない

木曜日、 昨日から始まったユーザーインタビュー。 とあるテーマについて、グループインタビューとデプスインタビューを実施している。1スロット2時間で、ずっとぶっ通しで聞き続けていると、それはそれで疲れる。 ただ、本当に面白い。 なんで○○なのか、 き…

5月19日 仕事観

月曜日、 安定してくると、スリルを求めたくなってしまう。どうやら僕は、仕事に対してそういう価値観を持っているようだ。 私生活ではその逆である。 どちらかと言うと保守的であり、いちど家が気に入るとずっと引っ越さなかったりとか、海外はしょっちゅう…

5月17日 身体の変化

土曜日、 これはきっとポジティブなことなのだろう、そう捉えている。 2019年くらいから始めているジョギング。かれこれもう7年だ。最初はウォーキングから始めて、今は1日に2回走ることもあるくらい、ジョギングにはまっている。どんなに暑くても、どんなに…

5月16日 同じ目線

金曜日、 別にゴールデンウィークをガッツリ休んだわけではないけれど、久々に5日間連続で仕事があると、普段の金曜日よりはどうしても疲れを感じている。 金曜夜の飲み会のお誘いには基本速攻でYESと返すのだけれど、昨日は眠くてそれどころではなかった。 …

5月15日 人格

木曜日、 いつか、どっかのラジオで聞いた話。 「最終的に、会社はあなたを守ってくれない。社長が興味があるのは、あなたではなく会社です」 いやぁ、本当にそうだなと、今日改めて思った。 会社のトップに近づけば近づくほど、人としての人格を失っていっ…

5月14日 今日は短く

水曜日、 誰かに話しを聞いてもらうっていうことのありがたみ、これほどまでに実感できたのは、今年に入って今日が初めて。 またここから1歩。頑張ろう。 ランキング参加中雑談 ランキング参加中読書 ランキング参加中ライフスタイル ランキング参加中雑談・…

5月11日 本音

日曜日、 毎年、5月の第2日曜日は、母の日である。僕は仕事上、こういうシーズナリティのイベントのプロモーションに携わっているから、昨年の秋からもう母の日の取組は始まっていた。 ただ、今年は例年と比べて、あまり世間が騒いでいないように思う。この…

5月10日 蛙の子は蛙

土曜日、 前回に続いて、尾石晴さんのVoicyを聞いての感想である。 対話相手として出演されていた女性は、大学卒業と同時に派遣社員として働き、その後外資系企業に移り、産休育休を経て、今は不動産経営をやっている。不動産をずっと保持しているというわけ…