HONEST

猫好き・植物好き・ラジオ好きの齢32歳。日々の学びや気づきを、文章とイラストで自由に記録していきます。

2024-01-01から1年間の記事一覧

12月31日 帰れる場所

火曜日、 東京都三鷹市。以前住んでいてた台東区エリア、今住んでいる品川エリア。このどちらからも遠いのだけれど、今でも少なくとも年1回は訪れる場所である。2024年としては、今日の訪問が最初で最後であった。 このエリアに行く目的は二つある。 一つは…

12月30日 強制シャットダウン

月曜日、 ずっと行ってみたかった場所、それがアルペントーキョーである。恐らく日本最大級のアルペンの店舗で旗艦店的存在である。もとは、YAMADA Labiだった場所だ。 主要なスポーツブランドはもちろん、アウトドア用品やキャンプ用品、スキー用品まで、様…

12月29日 インフルハッピー

日曜日、 「お父さん、インフルだって」 母から夕方に一通LINEが入った。このメッセージだけでは、これを肯定的に捉えているのか、否定的に捉えているのか判断がつかない。こういう時、たとえ家族が相手であっても、テキストで返す内容をちゃんと考えるよう…

12月28日 23区

土曜日、 まだ28日だけど、恐らく今日から一応年末年始の三が日。昨日も書いたけれど、都内から地方に帰省する人を多く見かけるタイミングとなってきた。 人によっては逃げるように帰省する人もいるかもしれないが、人がいなくなって街を散策しやすくなるこ…

12月27日 佇む人達

金曜日、 今日はリモート勤務。 CM用に撮影した動画の編集作業に立ち会うために朝から編集スタジオ入り。一日中かかるわけではないから、終わり次第普段の仕事に戻る。会社に戻るとなると、自宅を通り越すはめになるから、それであればスタジオ付近のワーク…

12月26日 人脈

木曜日、 結局人である。そんなことを思い知った1日。 ここ数日書いている通り、僕が今務めている会社は12月が年度末である。また新しい営業年度が1月から始まるにあたり、所属するマーケティング部では、各チームがその年にメインで取り組むことをプレゼン…

12月25日 ギャップ・オブ・ザ・イヤー

水曜日、 今働いてる会社は年度末が12月。ということで、一年を振り返る会議などが沢山開かれる。 真面目なものもあれば、ふざけたものもある。今日はちょっと後者を紹介したい。 この1年間を振り返って、こういう観点ではこの人が一番輝いていたで賞、のよ…

12月24日 クリスマスデブ?

火曜日、 いつもと変わらないオフィスの風景。少しだけ人数が少ない気もするが、みんな普通に働いている。 ところがだ。 時刻は18時。定時になると、次々と退社を始める人々。 普段なら22時過ぎくらいまで居る人が、なぜか今日はそそくさと帰っていく。 そう…

12月23日 マッチング

月曜日、 この時期は転職活動が盛んになるタイミングなのかもしれない。 登録しているエージェントからGmailにメールが沢山届く。考えてみれば、今の会社に転職をしたのが2年半前。そこからもっと遡って1年半くらい前。つまり、2021年の秋頃から実際に面接を…

12月22日 年末感

日曜日、 海外に住んでいた時を除いて、今年以上に年末感を感じていない年はないのではないか。 毎月1回通っている行きつけの美容室。そこでの会話を機にふと考えた。 「今年やり残したことって何かありますか?」 完全に不意打ちだった。 え?今年やり残し…

12月21日 6年

土曜日、 この日記でも何度も引用しているけれど、僕が毎日聞いている音声コンテンツの一つにVoicyがある。 なかでも、荒木博行さんがホストを務める『荒木博行のブックカフェ』という番組を聞かなかった日はない。これは、僕が荒木さんを尊敬しているからで…

12月20日 体から電磁波

金曜日、 修理に出していたパソコンが却ってきた。 カメラが不調だったのだ。確か以前書いたと思うが、ラップトップPCを180度にすると正常にカメラが起動するのに、角度をつけた瞬間にカメラを認識しなくなったのだ。 パソコンの中でケーブルが切れてしまっ…

12月19日 お金の獲得方法

木曜日、 二日続けて5時間睡眠だと、結構体がしんどい。普段飲んでいる漢方薬では効かず、今日は栄養ドリンクを飲んで出勤した。 考えてみればもう年末。今の会社は12月が決算だから、今月中にやらないといけないことが山盛りなのである。 その一つが予算消…

12月18日 需要と供給

水曜日、 「消費者を、どこの競合から取ってくるか」 いま、チーム内で白熱している議論である。 とあるAという競合。この競合の強みと、この競合を使用するユーザーのニーズが合致している。 とあるBという競合。ここも同様だ。 とあるC、とあるD、とあるE…

12月17日 メンタルアンチエイジング

火曜日、 日中は、チームメンバーとの1on1や、部署内の会議、代理店との会議などが小刻みに入っている関係で、まとまった時間が取れない。 特に今日は、30分打ち合わせをやって、また30分空いて次の打ち合わせ、みたいなとても集中しづらいスケジュールにな…

12月16日 八十八

月曜日、 茶摘みではない。 銀行でもない(それは、八十二銀行)。 まだ2週間少し残っているが、私が2024年に読んだ本の数である。昨日書店に行って、あれもこれも本が欲しくなり、さすがにそんなに買えないから、すぐに図書館で予約を試みた。 ところがだ。…

12月15日 心のバロメーター

日曜日、 毎日ジョギングをしていると、自分の体の異変に簡単に気づくことができる。 いつもよりも軽やかに走れる時もあれば、やけに足が重い時もある、はたまた異常に汗をかくような時もあって、いつもとは違う何かに早く気が付くことができる。 一方で、毎…

12月14日 自覚的になる

土曜日、 「自分のニーズを大切にできる人は、相手のニーズも大切にできる人である」 今読み進めている本、『すぐれたリーダーほど自分に優しい』(かんき出版 2024年)に出てくる言葉である。この文章を読んだ時、すごく腑に落ちた。まさに今、自分が直面し…

12月13日 エスケープ

金曜日、 昨日は所属部署の忘年会。総勢70名強が一同に集まるイベント。渋谷のクラブみたいなところを貸し切って、わちゃわちゃ。この人数だと、会話を楽しむというよりも、その場の雰囲気に飲まれにいくようなものだ。 若手のメンバーが幹事となって、場所…

12月11日 太客

水曜日、 マーケティング職に就いていると、社外との会議も頻繁にある。ただ、どちらかというと基本的には、こちらがクライアントであることがほとんどだ。 しかし、今日は違った。 営業を通じて、うちの会社のサービスを利用しているクライアント様のご意見…

12月10日 スウェット

火曜日、 前職だったら考えられなかったことだ。 現職は、ベンチャーではないけれど、IT業界に属していることもあり、服装、靴、髪型、髪色、化粧、爪、、、基本的にそこにルールはない。 今年の夏は、社会人になって初めてサンダルと短パンで出勤してみたけ…

12月9日 セルフ・コンパッション

月曜日、 失敗をしてしまったとき、うまくいっていない時、 「大丈夫、あなたのせいじゃないよ」と自分を肯定してあげることが、自己肯定感。 一方で、失敗をしてしまう自分がいる、うまくいかない自分がいるということを認識して、そういう自分に対して「失…

12月8日 全身鏡

日曜日、 寒い、突然寒い。 ここ東京もついに本格的な冬がやってきたようだ。じわじわやってくるのではなく、突然やってくるから困ったものである。 こんな日は、裏起毛の上下スウェットを身に着けて、一日中ぬくぬくとステイホームしたくなる、人もいるかも…

12月7日 ギフト選び

土曜日、 すっかり日記を書くのが遅くなってしまった。 気が付いたら、ギフト探しに1時間半を要していたのである。 忘年会で幹事を務めてくれるメンバー、出し物をしてくれるメンバーに対して、役職がついているメンバーで分担して、当日にサプライズでギフ…

12月6日 ブラックジョークでよろしく

木曜日、金曜日 ある一定の職位以上しか集まらない、そんな飲み会に参加した。 出てくる言葉全てがブラックジョークである。 数千人を超えるような会社規模の中で、マネージャーやシニアマネージャーの座に就く人は、やっぱりサイコパスなのかもしれない。 …

12月4日 育休

水曜日、 「お世話になりました、って言うのもなんか変な感じするけど、まあお世話になりました」 明日から育休に入る同僚が、お菓子を手にもって回ってきた。復帰は1月とのこと。約1か月間の育休だ。 そう、産休ではなくて育休を取るのだ。 僕が社会人にな…

12月3日 パソコン

火曜日、 今年に入って2回目である。 パソコンが壊れてしまった。 今回は全体的に壊れたというわけではなく、カメラが映らないのだ。ZOOMでも、TEAMSでも、Google Meetsでも、どのWeb会議アプリでも映らない。 PCの角度をなくして、180度にするとカメラが復…

12月2日 ご自愛ください

月曜日、 ラジオ界隈では有名な番組「ジェーン・スーと堀井美香のOVER THE SUN」。 この番組の中で、ちょくちょく出てくる言葉として、今日のタイトルに書いた「ご自愛ください」がある。季節の変わり目などで体調を崩しやすい時、高齢期に入ってホルモンバ…

12月1日 続けることの目的

日曜日、 「ごめんなさい、今日は骨を流し込むのをやめました」 オペが始まってから、だいたい1.5時間経過していた頃に、執刀医である歯科医の先生から告げられた。 歯茎を切開して中を見てみたら、想定以上に粘膜が薄く、いま骨を流し込むと、その粘膜を傷…

11月30日 負け方

土曜日、 Voicyを聞いていて、高校時代を思い出した話を書きたい。 毎日聞いている荒木博行さんの今日の放送は、高校ラグビーにまつわる話。彼の友人であり、それぞれラグビーの強豪校でラグビーのコーチをしている二人がゲストとして出演していた。ちょうど…