HONEST

齢31歳。音声コンテンツ好きの僕が、日々の学びや気づきを、文章とイラストで自由に記録していきます。

6月5日 未来の自分に期待しない

水曜日、

 

 

昨日の日記で書いた僕の性格「生き急いでいる」。これについて考えることがあったので、ちょっと触れてみたい。

 

きっかけは今朝何気なく聞いていたVoicyの放送。

OurhomeのEmiさんの放送である。

voicy.jp

最近新刊を出されたEmiさん。その中で、「いつかやれるはず」と後回しになってしまう人に対して、こう考えたらいいよっていう風にアドバイスを書いてくれている。

それが、将来の自分に期待し過ぎないということである。

 

いつか旅行に行こう、いつかダイエットしよう、いつか転職しよう、いつか、いつか、いつか、、、。この世の中、いつかで溢れていると思う。

でも、そのいつかが実際に実行できたことって、どれくらいあるだろうか。ほとんどないのではないか、と僕は思う。

 

いつか、いつか、いつかって皆将来の自分に期待し過ぎと違うん?と放送でも語っていて、なるほど納得と腑に落ちた。

 

僕は基本自分に自信がないから、将来の自分にプレッシャーをかけると潰れてしまいそうになる。やりたいこと、やらなければいけないことを放置しておけるほど、僕は度胸もなければ肝も据わっていない。未来の自分を信じているけれど、あんまり信用していない。

根が怠け者だから、意識していないとさぼってしまう。だからタスクと呼ばれるものは、先にやっておかないと気が済まない。

一方で、好きなことは後でじっくりやりたいタイプ。絵とか音楽とかはそっちだ。

 

僕も、僕の母も、僕の祖父も、実はみんな生き急いでいるタイプだった。そういう性格なんだと思う。

 

もちろん、次から次へと今やることをこなしていると、今この瞬間が楽しめなくなるということが起きる。そして、そういう傾向にある人は、いつのタイミングになっても、例え将来でも、タスクをどんどん増やしてしまうのだろう。

 

どっちが良いかは状況次第な気もするけれど、でも、夜安心して床につくことに幸せを感じる僕からすると、将来の自分に期待しないで、今やっちゃった方が総じて幸せかもしれない。