2025-01-01から1年間の記事一覧
日曜日、 今日もVoicyを聞きながら妄想したことを共有したい。社会派ブロガーのちきりんさんの放送である。 ちきりんさんは政治に関することから、日常で感じたこと、それから旅を通じて学んだこと、考えたことを中心にVoicyとブログで発信をしている。今日…
土曜日、 久々の飲み会を通じて感じたことをシェアしたいと思う。 10月から新たにチームに加わったメンバーの歓迎会と、既存メンバーの中で一昨日誕生日だったメンバーの誕生日会を兼ねて、昨夜はチームでの飲み会があった。 僕のチームは、いまは全員で6人…
日曜日、 ここ3年くらいずっとモヤモヤしていたことが一気にクリアになった感じがした。それは、”ブランド”に対しての考え方である。 ビジネスメディアであるPivot。2日に1回くらいのペースで最新のコンテンツをチェックしているのだが、今回は最新版という…
土曜日 今日もVoicyを聞いて学んだことを書きたい。コミュニケーションに対するスタンスについてである。 「相手と自分との間には、1本じゃなくて2本の線があると思えばよい」という考えについて、OUR HOMEのEmiさんが紹介していた。この考え自体は、Emiさん…
月曜日、 僕はテレビを持っていない。いまの家に引越す時に処分してしまった。2020年を機にテレビを見なくなってしまった。きっかけはコロナの報道だ。TVを付けるたびに、 「現在の感染人数 東京都〇〇人」 こういう情報が出回っていて、このまま情報を入れ…
日曜日、 これからの季節、年末になるにつれて忙しくなる人も沢山いると思う。社会人だけの話ではない。受験生にとっても、冬に近づくにつれて焦る気持ちが募っていく学生も、きっと多いと思う。そういう状況に陥れば陥るほど、僕らは他人のことを自分の物差…
土曜日、 ここ3年くらい、ハロウィンについては思うところがある。 それは、本当にハッピーなのか、ということだ。 思い返せば、僕がハロウィンを意識するようになったのは、大学1年生の時だった。もう10年以上前の話である。大学の授業メンバーとはランチの…
日曜日、 やってしまった。父の誕生日を忘れてしまった。 1人暮らしを始めてから、両親の誕生日には必ずLINEを送っていた。海外滞在の時も、今よりももっと忙しく働いていた時も、毎年欠かさず送っていたのに。今年はすっかり忘れてしまった。 理由は結構明…
土曜日、 読んでいた本をカバンにしまう。ノイズキャンセリングが強いイヤホンを耳に入れる。深呼吸して体の中心に力を入れる。肩と肩がすれ違ってぶつかる。意志とは関係なく前に進む。空気が重い。人の匂いが充満している。体臭と香水の香りが混ざって不快…
日曜日、 僕にとっては、共に頑張る同士のような存在なのかもしれない。改めてそう感じたエピソードを紹介したい。 僕が月1回通っている美容室。髪の毛の量が多く、すぐ伸びる剛毛の僕にとって、美容室選びは簡単ではない。社会人3年目くらいまでは、帰省に…
土曜日、 ついにまた一つ歳を取ってしまった。 年齢を重ねれば重ねるほど、時間の経過が速く感じられる。ついこの前まで2024年の年末だった記憶なのだが、気が付いたらもう今年もあと3カ月だ。そりゃあ知らない間に僕も年を取るわけだ。 ちゃんと誕生日を祝…
月曜日、 「子供を産んだ後の妻が、子供を産む前とは同じ人間だと思うな」 感性アナリストであり随筆家でもある黒川伊保子氏が語っていた言葉で、僕の頭に非常に印象に残った一言だ。なぜ残ったかというと、単に意見や常識として語っているのではなく、人工…
日曜日、 ここ数年間、この時期に花火大会を実施する自治体が増えている。 僕が中学2年生まで住んでいた地元も、昨日が花火大会だった。街自体は別に有名でも何でもないのに、この時期に花火大会をやる自治体がまだ少なかった頃に、ある意味先駆けとしてスタ…
土曜日、 いつもこの日記を書いている時は、僕のiPhoneのプレイリストに入っている音楽をランダム再生して聴いている。いま流れているのは、「Always 続三丁目の夕日」のメインテーマソングである。Alwaysシリーズ3部作、どのシリーズにおいても家族の絆がテ…
日曜日、 今年は戦後80年のメモリアルイヤーである。政府機関を始め、報道やNGOなど、多くの組織がイベントを開催したり、特集を組んだりしていたことは記憶に新しいだろう。でも、こんなに戦後80年イベントを実施しているのは日本だけなのかもしれない。ふ…
土曜日、 ここ1,2週間は、ようやく秋の気配が少し感じられるようになった。つい先日まで続いた酷暑の日々から解放され、気持ち的にも体力的にも、だいぶ回復してきているはず。なのだが、この日記を書いている今、どういうわけか強い疲労感に襲われている。…
火曜日、 「女の子なんだから、夜道気をつけなさいね」 この発言を聞いて、特に何も思わないか、何かモヤっとした違和感を感じるか、どっちだろうか。私たちが持っている性に対する無意識のバイアスについて、朝日新聞の記者たちが交わしている会話が非常に…
土曜日、 戦争の対義語は「対話」。なるほど。膝を打った。 今日もVoicyを通じて学んだことを共有したいと思う。 僕がフォローしているパーソナリティーの一人に、同時通訳者の田中慶子さんがいる。最近だと、来日していたビルゲイツ氏の同時通訳も務められ…
金曜日、 私の朝は早い。なぜならランニングをするからだ。営業職から企画職に変わったタイミングで、運動不足解消のために始めたのがきっかけで、もう7年くらい続けている。 でも、実はランニングをする前から私の朝は早い。それは、会社に行く前に家の掃除…
火曜日、 ある人は「人生はあっという間に終わる」という。 またある人は「人生は意外と長い」という。あなたはどっちのスタンスだろうか。 どちらが良いとか悪いとか、そういう話をしたいのではなく、短いと捉える人と、長いと捉える人の間には、どういう違…
月曜日、 空気の重さが変わった。 暑いとか寒いとか、そういう気温がどうこうではなく、空気の密度が変わった気がする。軽くなったのだ。朝晩の変化が著しい。 日中暑いのは理解ができる。35度を超えることだって、そりゃああるだろう。ただ問題は、あまりに…
日曜日、 ”なぜ頑張り続けなければいけないのか” ”なぜ頑張らなきゃと思ってしまうのか” 異なるVoicyパーソナリティが、偶然にも同じタイミングで、リスナーから寄せられた同じような悩みに対して回答していた。まだまだ暑い日は続くけれど、少し涼しくなっ…
土曜日、 企業に所属している限り、仕事とプライベートの境界をはっきりさせたいと強く思う。ここまでは仕事、ここからはプライベート。互いに浸食しないようにしたい。ある本の著者は、「ワークライフバランス」ではなく、「ワークインライフ」だと言ってい…
月曜日、 今日は敬老の日。高齢者と関りがあるわけではないし、テレビも見ないから、世の中の人が今日をどのように過ごしているのか、正直よく分からない。ただ、物心ついた時から、この日はちゃんと祖父母に連絡を取るようにしてきた。昔から墓参りが好きだ…
日曜日、 週末は基本的に家にいないことが多い。強制的にやる気モードにさせるためだ。家にいると、残っている仕事があるにも関わらず、気づいたらお昼を回っている。分かり切った未来が見えているから、早々に家を出る。朝ラン、掃除、英会話。とにかく全て…
土曜日、 食べ物、匂い、風景。 自分の過去と今を繋いでいて、ふとした瞬間に過去の記憶を思い出させてくれるきっかけとなるものがある。僕の場合は多くの場合、それは音楽であることが多い。 毎日の習慣となっているApple Musicでの音楽視聴。頻繁に新しい…
日曜日、 あまりにも無意識的に過ごしている、それが日常。その字の通り、常日頃繰り返している他愛ないもの、それが日常。だから、いつからその日常が始まったのか、気が付くことは難しい。だけど、その日常がなくなった時は、生活に大きな穴が空いてしまっ…
土曜日、 ボランティアとか、チャリティとか、国際協力とか。 何か強烈な実体験がない僕にとって、こういう活動は、当事者を助けたいという気持ちよりも、そういうことをやってみたい、経験値を広げたいという欲求から来ているものだと改めて思った。 8月最…
日曜日、 暑い。とにかく暑い。休んでも休んでも回復しない感じ。逆に、休むことにまた体力を使っているような気さえする。 天気予報もどんどん変わる。悪気はないのは分かっている。高気圧のエネルギーが異常値で、予報を立てても全然違う動きをするのだろ…
土曜日、 1つの組織に長く所属することが苦手な理由。飽きっぽいという性格的な理由のほかに、プレーヤー思考が強いからということが良く分かった。 4月、5月と立て続けに産休メンバーが復職した。彼女たちは僕よりも在社歴が長く、うち1人は産休前は管理職…